CIRCULARITY
Cradle to Cradle(ゆりかごからゆりかごまで)のイノベーション
Cradle to Cradle Products Innovation Instituteは、クローズドループデザインを支援しています。その哲学は、自然からインスピレーションを得ています。自然界には廃棄物という概念がありません。すべての物質が循環の中で再利用されています。クローズドループデザインやサーキュラーデザインは、このような自然の原理を模倣しようとするものです。
Cradle to Cradle Certification™ は、サーキュラーエコノミープロダクト向けに設計された世界で唯一の認証であり、サプライチェーン全体で比類のないレベルの透明性が要求されるため、最も厳格です。この認証では、材料の安全性、水の管理、社会的公正、材料の再利用、再生可能エネルギーという5つの視点から製品設計が検討されます。
2018年には「Our Most Sustainable Jeans Ever」を通じて、世界で初めてCradle to Cradle Certified™ ゴールドレベルの認証を取得したデニム生地を発表しました。この革新的な生地は、100%オーガニックコットンを原料とし、一滴の水も無駄にせず、有害な化学物質を一切使用せずに染色されたものです。それ以来、私たちはこの革新的な生地を基に開発を進めてきました。インディゴディップの回数を8回から2回に減らしたローディップのサマーバージョンや、オーガニックコットンに2%のサステイナブルストレッチをきかせて着心地をさらに高めたストレッチバージョンなどを取り入れました。また、認証が生地だけにとどまらない製品も売り出しており、この製品ではボタンや糸、ラベルを含む製品全体がCradle to Cradle Gold Level Certified™の認証を受けています。これにより、100%リサイクル可能な製品が誕生しました。当初のイノベーションにこのような改良を加えることで、コレクション全体にわたってこうした循環型生地の使用をさらに増やすことができます。コレクション全体でサステナブルな品揃えを継続的に拡大し、サステナブルな選択肢をより多く提供することで、お客様がこの変化に参加しやすくなることを目指しています。
Cradle to Cradle journey
G-star RAW Sustainable Evolution
Fabric & Product
私たちの最大の課題の1つは、どのようにイノベーションを拡大し、加速させるかです。真のインパクトを与えるためには、チームを超えた協力と共有が鍵となります。そのため、「Fashion Positive Materials Library」を通じてCradle to Cradle™認証デニム生地や、ハイドロサルファイトを使用しないインディゴ技術を公開し、他のファッションブランドがこれらのイノベーションを取り入れ、さらに発展させることができるようにしました。
インディゴイノベーション
2019年にはアークロマ社とアドバンスデニム社(デニム生地工場)と共同で、世界初のアニリンフリーのインディゴを発売しました。アニリンは化学物質であり、業界標準のインディゴに生来含まれているものです。このインディゴ技術は歴史的に見てアニリン不純物の量が最も少ないため、皮膚アレルギーの可能性を防ぎ、水生生物の安全も確保することができます。
最近では、世界初の再生インディゴ染めをコンセプトとするデニム生地を発表しました。これはインディゴ染めの過程で出る廃棄物が農業用の肥料になるように設計されており、私たちが循環性を重視していることを浮き彫りにしています。
サプライチェーンパートナー
これらの製品イノベーションは、いずれもパートナーの技術や創意工夫がなければ実現できなかったことを強調しておかなければなりません。循環型デニムスタイルの開発を共に行ってきた代表的なサプライヤー4社を以下に示します。
アーティスティック・ミリナーズ社は、高度な紡績、デニム染色、製織・仕上げ、および衣料品製造を行うデニムメーカーです。
ダイスター社は、世界50カ国以上、複数の分野にまたがる大手染料・化学品メーカーです。
サイテックス社は、環境に配慮したデニムメーカーで、アジアで唯一、Bコーポレーションに認定されたアパレルメーカーです。
アークロマ社は、サステナブルな染料や特殊化学品を提供しています。
責任あるウェア & ケア
サステナビリティは、影響を最小限に抑えるために選んだ生地とともに製図台から始まり、製造や輸送を経て、店舗に届くまでのすべての過程を通じて続きます。しかし、そこで終わるわけではありません。製品の環境インパクトはそのライフサイクル全体を通じて継続します。つまり、あなたも貢献できるということです。ジーンズは丁寧に洗って、可能であれば修理してください。完全に履き古したら、友人や慈善団体に譲ったり、リサイクルショップに持っていったり、近くのリサイクルボックスを探してみましょう。